概要
みなさんこんにちはcandleです。
ターミナルのウィンドタイトルとタブ名を変更する企画をやっていきたいと思います。
ウィンドタイトルというのは何処かというと下の画像の部分になります。タブ名もそれです。
ウィンドウタイトルとタブ名はどちらかを設定すると 両方共その設定が反映さます 。
ウィンドウタイトルは基本的に自動的に決まります。別にそれでも良いのですが、自分で名前をつけたい場合が無きにしも非ずです。
名前をつける理由
- カッコイイ名前がいい
- 作業ごとに名前を付けることで、わかりやすくする
そうです。
1番の理由はどのタブで何をしているか分かりやすくすることです。
Terminal.appの設定からタイトルを変更する
ターミナルを開いて、(Comand+Shift+i) でインスペクタ画面が開きます。
インスペクタ画面の「タイトル」という所を「ターミナル」から好きな名前に変更します。
例えば、「編集画面」としてみましょう。
するとターミナルのウィンドウタイトルとタブ名が変更されています。素晴らしい。
コマンドラインからウィンドウタイトルを変更する
正直、ウィンドウをわざわざ開いて名前を変えるのは面倒臭いものです。
そこでコマンドでやってしまう方法を書きます。
echo -e "\033]2;${変数名=タイトルにしたいワード}\007"
でできます。変数名はなんでもかまいません。
titleとしておくとわかりやすいのでそうしておきます。
例えば、editという画面にしたければ
echo -e "\033]2;${title=edit}\007"
とすると良い感じになります。
まとめ
ウィンドウに名前をつけておけば、タブ間の移動で間違って移動しなくなるので、作業効率が上がりそうです。