概要
みんさんこんにちはcandleです。今回は少し頭をひねれば分かる事ですが、少し迷ったので、記事にまとめました。
railsですごいwebアプリケーションを作っていると、ルーティングが複雑きわまりない状態になります。
unixコマンドの「rake routes」とただ打っただけでは見づらくなります。
その対処法を紹介します。
前提
ruby on railsの環境が整っている
httpのGETのみを表示する
コマンドは簡単でgrepと掛け合わせて使えばよいのです。
GETのみのルーティングを表示したければ下のコマンドを打ち込みましょう。
rake routes | grep GET
ここで下のコマンドを打ち込むとGETのルーティングだけ表示されます。
rake routes | grep GET
POSTだけ表示したければ、
rake routes | grep POST
指定したcontrollerのルーティングのみを表示する
おまけとして、先ほどの応用で任意のcontrollerのルーティングだけを表示してみましょう。
一般には下のようなコマンドを投げれば取得できると思います。
rake routes | grep コントローラー名
私のところにはpostsというcontrollerがあるので、そのコントローラーのviewに紐づくルーティングだけを表示してみます。
rake routes | grep posts
取得出来ました。
まとめ
ルーティングをちょっと確認する時に便利なコマンドを使っていきましょう。