概要
みなさんこんにちはcandleです。
今回はec2のデフォルトで入っているvimを削除してみたいと思います。
emacs使いの私としてはvimは、まぁ、いらないと考えました。
もちろんviが入っているので、万が一emacsで開けないファイルがあってもそちらからいけます。
私の懸念事項はvimを削除するとvisudoでもしかすると、問題が起きるかなと思っていました。
検証した結果から言うと、vim-minimalを削除しなければ、visudoはviで動きます。
ec2のyum updateで低頻度でvimのアップデートが来るのが容量確保のためにも、削除します。
前提
適当なec2インスタンスがある
vimを削除する
まずは確認です。
yum list installed | grep vim
でインストールされているvimのパッケージが表示されます。
続いて、以下のコマンドでvimを削除します。
sudo yum remove vim
もう一度インストールさているvim情報をみると、幾つか削除されないで残っています。
yum list installed | grep vim
vim-minimal以外は削除します。
ちなみにvim-commonとvim-filesystemは削除してもyum install vimで復活できます。
vim-minimalは削除しないでください。viがなくなり、visudoが使えなくなります。
sudo rpm -e vim-common sudo rpm -e vim-filesystem
確認をすると
yum list installed | grep vim
vim-minimal以外削除されました。
まとめ
emacsの人はvimはいらないから、デフォルトで入れて欲しくないです。viあるじゃないですか。