概要
みなさんこんにちはcandleです。ついにインデントはタブかスペースか決着がついたそうです。
http://www.gizmodo.jp/2016/09/tab-vs-space.html
私はもともとタブ派でしたが、インデントでタブを使い、githubでコードをみるとやたら余白が生まれて、
見づらいのでだいぶ前からスペースを使っています。
しかし、emacsでは気を緩めるとインデントがタブだったりスペースだったりします。
問題はタブもスペースもソースコード上では何も表示されないので、なかなか確認が難しいところです。
ソースコードの中身を一発で何が使われているか確認する方法を紹介します。
前提
適当なソースコード
whitespace-modeを使う
M-xからwhitespace-modeを起動します。
M-x whitespace-mode
エンターを押します。
するとソースコード上に「・」や「»」や「 $」が現れます。
「・」はスペースを表し「»」はタブを表し、「$」は行末を表しています。
例えば私のソースコードをみると、elseの辺りがタブで他はスペースでインデントが作られているのがわかりますね。
後は問題の箇所だけ修正すればよいでしょう。
whitespace-modeの終了 仕方はもう一度whitespace-modeを呼び出してあげれば終わります。
M-x whitespace-mode
まとめ
emacsのインデントの設定は大変で、私も未だに安定せずよくこのモードを使用します。
あとは他人のファイルを調べたりするときとかでも使いますね。